11594件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

半田市議会 2023-03-27 03月27日-06号

また、利用者が増えない要因をどのように考えており、今後改善する予定はあるのか。とに対し、目標値は過去の利用実績を基に判断しています。利用者が増えない要因PRが不十分であったほか、事業実施に当たっての調整等に課題があったと認識しています。今後はPR方法改善をはじめ、運営方法の見直しも検討していきます。とのこと。 

日進市議会 2023-03-24 03月24日-06号

これは日進美化センター解体事業費と尾三衛生組合負担金増加要因ですが、尾三衛生組合の新しいごみ処理施設建設のための基金積立てに、来年度から30年間、毎年度1億8,000万円余りを支出しなければならないことが明らかになりました。そして、令和6年4月からのプラスチック一括回収に向け、令和5年度は準備の年となりますが、一層のごみ減量取組をよろしくお願いいたします。 

刈谷市議会 2023-03-23 03月23日-05号

次に、目標人口の達成に向けてどういう施策を考えているのか、また、第7次総合計画目標を達成できなかったが、その要因についてどのように考えているかとの質疑があり、目標を達成するための施策については、重点戦略に記載の5つの項目を組織横断的に行うことで進めていくが、特に若い世代子育て世代への支援やにぎわいの創出などの取組を進めながら、本市の魅力を積極的に発信していく必要があると考えている。

北名古屋市議会 2023-03-22 03月22日-03号

国民健康保険税がさらに高くなっていったのは、制度が始まったときには無職の方や低所得加入者が多いことや事業主負担がないことから相当額国庫負担が必要とされていたのに、国は国庫負担の削減を続けていること、財政運営を都道府県の管理にさせて市町村が独自に行う加入者への負担軽減策に圧力をかけていること、国民健康保険加入者の約8割となる年金で生活する無職の方や所得の低い非正規雇用の方の貧困化が進んでいることが大きな要因

豊橋市議会 2023-03-08 03月08日-04号

一方で、水質汚濁要因としまして、工場及び事業場排出水以外に、市民生活排水からの汚濁も大きな要因であると認識しております。下水道が整備されていない区域においては、浄化槽により排水処理することが多いと思いますが、トイレ排水だけ処理する単独処理浄化槽から生活排水全てを処理する合併処理浄化槽に転換していくことや、それらの浄化槽を適切に維持管理していくことも非常に重要であると考えます。 

半田市議会 2023-03-08 03月08日-05号

中部知多衛生組合負担金について、予算が減額補正となった主な要因は何か。とに対し、令和2年度から令和4年度にかけて実施したし尿処理施設整備工事が早期に完了したことに伴い、令和2年から3年間継続費請負差金が生じたことが主な要因ですとのことでした。 その後、討論を省略し、採決した結果、委員全員をもって原案のとおり可と認めることに決定しました。 

豊橋市議会 2023-03-07 03月07日-03号

現在、将来に向けての業務や行政需要に対する減員要因増員要因について、計画時と状況が私は変わってきているように思います。特に、増員要因では、時の第6次定員適正化計画では、権限移譲によって児童相談所ができるという前提の中で、大分大幅な職員数の増になっていたかなというように思います。その部分は、基本的に今現状は、児童相談所については多分今は、止まっているという形であろうかなというように思っています。

日進市議会 2023-03-03 03月03日-05号

◆9番(山根みちよ) 今のごとう議員とほとんど同じ内容なんですけれども、減額理由が、今、コロナ禍ということでしたけれども、例えば、利用者が受けたいサービスがそろっていないとか、そういうような要因はなかったかどうかだけお伺いします。 ○議長青山耕三) ただいまの山根みちよ議員質疑に対する答弁者健康福祉部次長

刈谷市議会 2023-03-02 03月02日-03号

議長中嶋祥元)  企画財政部長・・・ ◎企画財政部長(村口文希)  今回、2月にまとめました報告書令和4年4月に実施をいたしました市民意識調査の全ての設問ごとに、性別、年齢別中学校区別クロス集計実施したもので、単純集計において高い評価となっていたり、そうでなかった要因はどこにあるのかを分析することができます。

日進市議会 2023-03-02 03月02日-04号

登校になる要因は様々ですけれども、主な要因についてはどのようだと考えておられるのでしょうか。 ○議長青山耕三) 答弁者学習教育部長。 ◎加藤学習教育部長 不登校になる要因は、複合的な理由であると考えております。 要因は様々でございますが、結果として生活のリズムを含め変化し、学校に行くことができなくなってしまっていると考えられます。 ○議長青山耕三) 山田議員

日進市議会 2023-03-01 03月01日-03号

本地区の特徴といたしまして、分譲マンションなどの集合住宅が非常に多く、既に建物ごとのコミュニティーが形成されていることも、自治会のない要因1つではないかと考えております。 今後、地域の方々から自治会の設立、集会所の設置についての御相談がございましたら、最近設立された自治会を紹介させていただくなど、可能な支援を行わせていただきたいと考えております。 ○議長青山耕三) 川嶋議員

日進市議会 2023-02-28 02月28日-02号

日進市はいまだ人口増加をしており、転入などの手続に来られる方が多いのが1つ要因なのではと思います。そのような状況日進市だからこそ、書かない・待たないスマート窓口の導入について私自身も心待ちにしておりましたし、大いに期待しているところであります。 また、日進市でのマイナンバーカードの申請率が70%を超えたと伺いました。

刈谷市議会 2023-02-16 02月16日-01号

議長中嶋祥元)  27番山本シモ子議員・・・ ◆27番(山本シモ子)  私からは、議案第9号刈谷水道給水条例の一部改正についてで、もう少し認識を深めたいなと思ったのが質問要因です。 今の提案説明のところで、一体何だ、給水条例の一部改正、民法が改正して、申請のときに必要であろうという方に何か不具合があったときには、そこを要らないよという。

碧南市議会 2022-12-23 2022-12-23 令和4年第8回定例会(第5日)  本文

家族の介護のために仕事を辞める介護離職年間10万人に上り、介護をめぐる問題は、高齢者はもちろん現役世代にとって重大な不安要因となっています。  高齢者貧困孤立が進行する中、65歳以上の孤立死孤独死年間2万人に上ると推計され、介護を苦にした殺人殺人未遂が1週間に1件のペースで起こる状況も続いています。