112件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

尾張旭市議会 2022-06-10 06月10日-02号

今回、令和4年1月に令和2年分の実績年次報告書が提示されたわけですが、当時、菅総理により2020年10月26日の臨時国会所信表明演説で、2050年のカーボンニュートラル宣言がなされました。 令和3年4月30日に開催された第45回の地球温暖化対策推進本部では、2030年には、2013年度比46%の温室効果ガス削減数値目標が示されました。

一宮市議会 2022-03-04 03月04日-02号

もちろんシンガポールは人口が愛知県より少ない国ですから、そういう国だから機動的にできるのかもしれませんが、中国、韓国、シンガポールは使い過ぎのところもありますけれども、日本政府デジタル、使わな過ぎだったという反省に立って、前政権菅総理デジタル庁を立ち上げて今一生懸命頑張っているところだと受け止めております。 冒頭の柴田議員から中核市のメリットのお話がございました。

刈谷市議会 2021-12-01 12月01日-01号

でも、あの菅総理大臣がなぜあの時点で宣言を出したのか、そのことの裏に何があったんだろうかということを私たち誰も知らなかったんです。それは、BIS(国際決済銀行)が2020年1月のグリーンスワンレポートというのを出しております。それに対応した経団連も、もう日本も待ったなしだということを、政府が言わなくても経団連が発表していたかもしれないというような状況だったということも知りました。 

碧南市議会 2021-09-24 2021-09-24 令和3年第6回定例会(第5日)  本文

菅総理日本共産党国会質問に答えて、中学校も行っていくと答弁しました。  碧南市は、今までも市独自の少人数学級はやってきませんでした。しかし、国も県も後追いで実施が進みます。市は2022年、2023年の2年間、小学校5年生と中学2年、小学校6年生と中学3年と、2年間で全小中学校の35人学級を実施していくべきではありませんか。

蒲郡市議会 2021-09-07 09月07日-03号

菅総理総裁選出馬を辞退ということで、9月3日に衝撃的なニュースが報道されました。当初予定していた衆議院議員選挙、10月5日告示、17日投開票という案は非常にタイトな日程から、現実味が薄れてきたわけです。そこで永田町では、10月13日解散、19日告示、10月31日投開票説が流れているそうです。いずれにしても衆議院議員選挙が近く執行されるわけです。

碧南市議会 2021-09-07 2021-09-07 令和3年第6回定例会(第4日)  本文

35 ◆1番(山口春美) 菅総理が突然の総裁選、立候補しないという表明を行って、事実上の政権放り出しを行いました。  デジタル庁設置は、安倍、菅両政権による本当に最も憲法を改悪するにも匹敵するような私たち保護条例や今後の社会の在り方を大きく変えてしまう悪法であります。  

北名古屋市議会 2021-09-03 09月03日-02号

菅総理が8月17日の記者会見でも、新型コロナというこの非常事態について、今後しっかり検証して感染症に対するための法整備、こうしたことも含めて幅広く検討しなければならない、私はこのように思っていますとの答弁をなされていますが、面前に危機が迫っている中で、まだしっかり検証、幅広く検討との言葉でその場をしのいでいることにつきメディアが批判しています。 

新城市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日) 本文

一番残念なのは、この流域治水提唱者である今の菅総理が退陣されるということで、私自身は非常に残念に思っておるわけですけれども、それはさておき、せめて事業として国を挙げて動き出したこの流域治水というものをしっかりこの豊川流域においても定着し、流域に住む市民の皆さんの安心安全を高めていきたいと思いますので、以下若干再質問させていただきます。  

稲沢市議会 2021-06-18 令和 3年第 4回 6月定例会-06月18日-03号

公明党は、ワクチン接種推進をはじめとした感染拡大防止に総力を挙げるため、党本部ワクチン推進対策本部と各県本部対策本部オンライン会議を行い、現場の課題を基に、党として5月13日、菅総理に2回目の研究提言を手渡しました。その内容は、7月以降のワクチン配分計画をできる限り早く示すこと、また医師や看護師の確保に向けた支援強化などです。

蒲郡市議会 2021-06-15 06月15日-03号

私も実は古い話、この間、菅総理東京オリンピックの話をしたら結構批判を受けたみたいなのですけど、古い話になるのですが、高校のときに修学旅行が当然ですけれどありました。ところが前年に集団感染がやはり起きまして、うちの学校が行くところが中止になりました。で、ごく近いところに高校生として修学旅行に行ったわけですけど、そのとき、やはりがっかりしました。

尾張旭市議会 2021-06-11 06月11日-02号

2021年4月、菅総理大臣から、2030年度に向け、2013年度比で温室効果ガスを46%削減するという目標が発表されました。この発言の基には、昨年10月、第203回臨時国会総理大臣所信表明演説において、2050年までに二酸化炭素などの温室効果ガス排出量を全体としてゼロにするという宣言があります。 本市を含め、これまでの目標値は、国の方針に合わせた26%の削減です。