537件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊橋市議会 2022-09-30 09月30日-04号

議案第74号令和3年度豊橋一般会計歳入歳出決算認定について、議案第77号令和3年度豊橋総合動植物公園事業特別会計歳入歳出決算認定について、議案第81号令和3年度豊橋水道事業会計利益処分及び決算認定について、議案第82号令和3年度豊橋下水道事業会計利益処分及び決算認定について、議案第83号令和3年度豊橋病院事業会計利益処分及び決算認定について、以上5議案のうち、入札契約最低制限価格制度及

半田市議会 2022-08-31 08月31日-02号

その後も、法改正等による国の指針に従い、適正な設計金額積算歩切りの廃止、標準工期を参考とした適切な工期の確保、予定価格公表最低制限価格設定方法見直しなど、入札契約事務の改善を行いました。 今後も、法令等に従って、入札契約事務適正化を進めてまいります。 次に、御質問の2点目、法第13条の必要な措置についてお答えいたします。 

豊橋市議会 2022-06-14 06月14日-02号

寺本泰之議員 だから、総合評価入札失格判断基準を導入しているわけだから、その段階において、国土交通省のほうに電話して以前聞きましたが、総合評価入札価格失格となるような最低制限価格とか失格判断基準価格を導入するのはおかしいと言ってましたよ、これ。 つまり、総合評価入札というのは、評価をして、それと金額と、両方の加算点から評価値を出すわけです。

刈谷市議会 2022-06-10 06月10日-03号

議長加藤廣行)  28番星野雅春議員・・・ ◆28番(星野雅春)  それでは、今回この入札調書が、私、こういう光景あまり見たことないんですが、最低制限価格を下回って落札外というあまり見慣れないことなので質問しますが、これを見た限りでいうと最低制限価格でも取ってこいと、じゃ仕事がないからとか、そういうことが見受けられるのではないかという指摘を受けていますので、その意見を踏まえてお聞きをしたいと思います

尾張旭市議会 2022-03-09 03月09日-04号

それで、お尋ねをしなくちゃいけないのは、予定価格最低制限価格設定についての小項目(3)に入らせていただきます。 予定価格最低制限価格設定について、再度お尋ねのことになってしまうかもしれませんが、もう一度整理のためお願いいたします。 ○議長(片渕卓三) 答弁に入ります。 都市整備部長。 ◎都市整備部長臼井武男) お答えします。 

一宮市議会 2022-03-04 03月04日-02号

もう1つ、今年度から公共工事最低制限価格と低入札調査基準価格基準値も、予定価格の86%から88%と2ポイント上げまして、様々な手法でダンピング対策、こういうものは努めているところでございます。 引き続き、議員御指摘ありました公契約条例検討も含めて、公契約適正化については取り組んでまいります。 もう1つが、私からは活力創造部でございます。 

豊橋市議会 2021-09-30 09月30日-04号

最低制限価格及び失格判断基準制度導入前の低入札価格調査では、全て適正なコスト削減による入札価格が確認されております。契約された事業は全て遂行されています。 このことから、本市は2件の制度導入の必要はありません。国は導入していません。制度導入法的義務もありません。 最低制限価格は、制限価格を1円低くても即失格契約履行の可否も調査されません。次点入札額が1,000万円高くてもその者が落札者になる。

春日井市議会 2021-03-16 03月16日-07号

次に,第33号議案を議題とし,委員より,最低制限価格積算根拠とその設定はコンサルタントに任せているのか,市職員が計算しているのかとの問いに対し,当局より,最低制限価格につきましては,春日井市契約規則第16条において,予定価格の5分の4から3分の2までの範囲内において定めなければならないとされており,契約担当課によれば積算方法については,まず工事内容評価基準に基づき点数化し,点数に応じた係数を予定価格

豊橋市議会 2021-03-08 03月08日-03号

また、最低制限価格制度とは、部局の設定した最低制限価格を1円でも下回ると失格になる制度です。企業努力による安価・高品質を認めず、契約履行調査もされず、失格とされる制度です。 本来の市場原理は、上限拘束予定価格下限拘束最低制限価格ではなく、品質価格です。役所のすべき職務は、価格拘束ではなく、審査・監督・検査であります。 

犬山市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例議会(第4日 9月 9日)

要旨4の最低制限価格制度はどのような扱いになっているかということでありますが、先ほどの資料1-①の左側の③のところに、低入札価格調査基準または最低制限価格設定・活用の徹底等ということで、ガイドラインで示されていますけども、そういった点でこれも新たに前回公契約質問をしたときに、これを導入するよというお話を頂いておりますが、そういった点で、この最低制限価格制度の当市の導入した理由と、それから経緯といいますか

犬山市議会 2020-09-01 令和 2年 9月定例議会目次

水野正光議員(②随意契約の適正な基準は設けられているか)………130      鈴木経営部長答弁……………………………………………………………130      水野正光議員(③事後審査型条件付き一般競争入札総合評             価落札方式に近い制度にできないか)…………………130      鈴木経営部長答弁……………………………………………………………131      水野正光議員(④最低制限価格制度