7648件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡崎市議会 1980-08-28 03月28日-08号

防災防火体制の確立については、屈折はしご車救急車、水槽つき消防車の購入も備えあれば憂いなし、適切なものと考えます。 産業の振興については、石油化学の高謄に対する中小企業への金融対策の強化、農業部門では水田利用再編対策集団転作化の方向づけ、基盤整備処理場に対する助成等は苦しい農業経営を続けている農家にとって、せめてもの福音と言えましょう。 

岡崎市議会 1980-08-16 12月12日-23号

病院事業会計負担金の減額につきましては、救命救急センターの一部を56年度に繰り延べをしたためでございます。看護婦等修学資金貸与負担金につきましては学生の増加によるものでございます。 4目の予防対策費につきましては、麻しん予防接種委託料でございまして、これはハシカなどの予防接種でございます。当初よりも人員が増加したためでございます。 めくっていただきまして6目火葬場費でございます。

岡崎市議会 1980-07-22 12月25日-24号

企業会計については、県の救命救急センター岡崎市に誘致され55、56年度にかけて建設をされますが、東名やインターチェンジ、国道1号線を持つ岡崎市としてはこういう施設ができることにより市民が安心をして暮らせるものであります。さらに、新生児医療施設整備や病棟、衛生関係施設整備を図られるなど市民の期待するところであります。 

岡崎市議会 1980-04-01 03月17日-06号

内容としましては、市の衛生委員さんへの報酬健康づくり推進協議会委員報酬、その他職員の人件費関係、めくっていただきまして116ページの主なものとしましては衛生委員さんへの事務委託料、それから19節関係病院事業会計負担金といたしまして企業債償還金及び利息の負担金一般会計負担金を計上しましたほか、117ページの中ごろにございます救急2次医療救急医療情報システム救急医療対策事業費、それぞれ救急医療関係

岡崎市議会 1980-03-17 07月04日-14号

第5条第2項、第2号は消防作業救急業務及び水防など一般協力者の方々が、業務に努力し災害を受けられたときの補償基礎額最低額を5,200円に、最高額を8,900円に引き上げを行うものでございます。同条第3項においては、扶養親族の加算を配偶者の額を333円に、配偶者以外の親族のうち2人までの額をそれぞれ100円に。また配偶者がない場合、そのうちの1人にかかる額を217円に改めるものでございます。

岡崎市議会 1980-03-11 03月07日-01号

消防費につきましては、有事の際における情報提供のための、防災広報用受信電話を設置して市民サービスに努めるほか、手狭な消防署南出張所を全面改築し、救急車両の増車を図るとともに、本部には21メートル級屈折はしご車水槽付消防車増強配備のほか消防団用ポンプ自動車小型動力ポンプ更新拡充を図るなど、機動力充実に努めてまいります。 

岡崎市議会 1980-02-01 03月12日-03号

たとえば、急病人が出て救急車の手配をするような場合、あるいは火災のような緊急有事の際、生活に密着していない正式町名でいうのか、あるいは生活に密着している通称町名でいうのがよいのか、切実な問題として取り上げられてくるようになってまいりました。これはひとつの例でありますが、この種問題点は他の団地や、新しく区画整理を行っている地域にもあるのではないかというふうに思われます。